【大学受験】英語の読解力が向上する勉強法と参考書!ゼロから得意へ

「【大学受験】英語の読解力が向上する勉強法と参考書!ゼロから得意へ」のアイキャッチ画像

【大学受験】英語の読解力が向上する勉強法と参考書!ゼロから得意へ

今は英語の「長文読解」がかなり苦手だれど、読解力を向上させたいと思っている学生はいませんか?

読解力は、読むだけで身に付くというものではなく、文章のメカニズムをしっかりと理解する必要があります

ただし、リーディング力は順を追って勉強していけば必ず伸びます

また長文読解は「大学受験」や「TOEIC」などで、かなりの配点を占めているので、絶対に伸ばすべき分野です。

今回の記事では、英語の読解力が向上する勉強法と参考書について、3つのステップで紹介します。

テスト対策にリーディング力を伸ばしたい人は、必見の内容となっています!

ステップ①(3ヶ月) 基礎文法を覚える

英語の初心者が文章を読めるようになるには、まずは基礎を固めることが重要です。

基礎の「文法」と「単語」をしっかりと覚えるようにしましょう。

基礎文法を覚えよう

まずは最低限の「文法」の知識を覚えることが超重要です!

文法は長文に限らず、英語の全てのパラメーターを向上させるためのバックボーンです。

木に例えると、文法の知識は太い幹のようなものです。

基礎文法を理解していないと、文章を解釈するのは不可能だし、その他の英語学習の効率もとても悪いです。

長文読解を向上させるだけであれば、高度な文法や語彙は習得する必要はありません。

まずは基礎の文法の参考書を使い、ベースをしっかりと固めましょう。

1冊の基礎文法を完璧になるまで繰り返す

かなり初心者であれば、以下のような基礎の参考書を1冊極めるのがおすすめです。

大岩のいちばんはじめの英文法

これ以外の参考書を使っても全く問題ありません。

重要なポイントは、一冊の参考書を隅々まで覚えることです。

受験生でありがちなのが、参考書選びに時間がかかったり、色々な教材に手を出したりする人がいるんですよね。

しかし参考書はどれもクリティカルな大差はなく(お勧めはありますが)、1冊を繰り返して完璧になるまでやりこむことが大切です。

ステップ②(3ヶ月) 英文の構文を理解する

英文の読解力を上げるためには、構文を理解することが必要です。

長文の内容を理解するという意味では、3つのステップの中で、ここが一番重要なパートだと思います

文章を読めないのは構文を理解していないから

文法や単語を勉強してるにもかかわらず、長文になると途端に読めなくなる人はいませんか?

それは、構文を理解してないことが原因の可能性が高いです。

「文法を理解すること」と「構文を理解すること」とは、似て非なるものです。

「構文を理解する」とは、文のメカニズムを紐解き、文の意味を理解するようになることです。

私は大学受験時代、英語の長文読解が苦手でした。

文法や単語をひたすら勉強しても、長文読解の問題では、長文の意味をさっぱり理解できないのです。

しかし、構文を理解することにより、やっと文章の意味がスッと頭に入ってくるようになりました

下の参考書は、文章の構造の理解にかなりおすすめです!

基礎英文解釈の技術100

注意点としては、上の参考書は「基礎」と書いてありますが、内容は割とレベルが高いです。

しかし、長文の勉強を始めた人にとっては、目からウロコのような内容が書いてあります。

こちらの参考書も何度も繰り返し勉強することで、構文のルールを完全に理解するようにしましょう。

ここまで出来れば、後は多読を繰り返すだけで、読解力はぐんぐん伸びていきます。

上の参考書はわりと難しいですが、かなりおすすめでできるので、頑張ってやり切ってみて下さい!

並行して単語を覚えていこう

また長文を勉強するにあたり、「英単語」も並行して覚えていきましょう。

英単語の勉強は『速読英単語 必修編』を使って音読をする事がおすすめです。

「速読英単語」を使って多読すれば、長文読解の練習にも繋がります。

ステップ③(6ヶ月) 英文に滝のように打たれる

英語の構文を理解できれば、あとはひたすら問題を解いていきましょう。

文章に慣れるのと同時に、単語を覚えたり、長文問題の感覚を掴む事が大切です

参考書を使って勉強するのと共に、後半は自分の志望校の過去問を解くなど、実践に近づけていきましょう。

たくさんの長文読解の問題を解こう

大学受験であれば、長文読解の問題を毎日1〜2長文解いていくことをおすすめします。

長文は毎日触れていないと感覚が鈍るので、なるべく1日も欠かせないように勉強しましょう。

長文読解の良問がたくさん入っているような、以下のような参考書を選び、時間制限を設けて実践形式で問題を解いてみましょう。

やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文500

上のシリーズは、単語の数に応じて「300」「500」「700」「1000」とレベルが別れておりおすすめです!

とにかく多くの問題を解くのが大事なので、1000まで全部やっても良いと思います!

またレベルに合わせて、センター試験の過去問や、志望している大学の過去問を解きまくりましょう

特に長文の問題は大学によってかなり癖があるので、自分が目標としている大学の過去問を必ず解いてください。

長文の問題集をやっていく際のポイント

ここまできたら1つの参考書を繰り返し行うのではなく、少しでも多くの長文読解の問題を解く事が大事です。

私が受験をしていた際は、1日に1つ以上は必ず長文読解を解いておりました。

長文読解は毎日やらないとレベルがガクっと下がってしまうので、毎日行うことが大事です。

テストの前日に長文読解の問題を解かないなどは最悪です!感覚鈍ります!

「この世の長文読解の参考書を全てやり尽くした」というレベルまで頑張っても良いです。(さすがに不可能ですが笑)

そして長文読解の問題を解く際のポイントは、とにかく問題を早く読み、早く解き終わることです。

文法の問題やリスニングは、解く時間を短くする事はほとんど難しいですが、長文読解が最も時間の短縮ができます

1秒でも早く問題を解くように、速読・即答を心がけて、色々な長文の滝に打たれましょう!

ここまで必死に勉強できれば、長文読解では怖いもの無しになると思います。

おわりに

今回の記事では、英語の読解力が向上する勉強法と参考書について、3つのステップで紹介しました。

上の方法で、長文に関しては充分に高みを狙えます。

あまりたくさんの参考書を紹介するのも良くないですが、もし余力があれば『DUO3.0』をやるのもおすすめです。

DUO3.0の例文を鬼のように音読して丸暗記すると、英語の総合的な力が上がります。

もし、余裕のある人はDUOを勉強に取り入れることも考えてみてください!

今回の記事の動画ーバージョンはこちら!

このブログでは、留学・英語スキルアップ・海外ビジネス・海外旅行など、皆様の為になるグローバルに関する様々な有益情報を発信させて頂きます。

今回はこの辺りで。

それではまた!