英語の参考書おすすめの選び方を徹底解説!良書で効率的に勉強しよう

「英語の参考書おすすめの選び方を徹底解説!良書で効率的に勉強しよう」のアイキャッチ画像

英語の参考書おすすめの選び方を徹底解説!良書で効率的に勉強しよう

英語の勉強しようとする際に「参考書」はどれを使えば良いのか、迷っている人はいませんか?

世の中には、英語の参考書に関する無数の情報と選択があります。

その中から自分に合った良書を見極めるには、コツがあります。

今回の記事では、英語の参考書のおすすめの選び方について紹介します。

1.伸ばしたい分野を決める

学習内容のそれぞれのスキルに、それぞれの参考書が必要

まず真っ先にやるべきことは、英語において自分の伸ばしたい「分野」を明確にする事です。

単に英語学習と言っても、基本的なスキルである「単語」や「文法」、テストで問われる「リーディング」や「リスニング」、あるいは実践に近い「英会話」や「スピーチ」など、様々な分野があります。

基本的には、それぞれの分野にはそれぞれの参考書が必要となります

リーディングを伸ばしたいのに、文法の参考書だけを利用するのは、効率が全く良くありません。

なのでまず最初にするべきことは、自分の伸ばしたい分野を明確にして、ゴールをしっかりと設定することです。

Evergreenはとりあえず買っておけ

ただし、中でも『総合英語Evergreen』だけは、英語を勉強する人ならとりあえず買っておいて損は無い参考書です。

Evergreenは英文法の「辞書」のようなもので、どんな分野の英語を勉強しているかに関わらず、いつでも利用する事ができます。

例えばリーディングを勉強している時に、文法で分からない事があればEvergreenに立ち返って、その文法のルールをEvegreenの例文をもとに「参照」「理解」「音読」する事によって、しっかりと定着させる事ができます。

どんな分野を勉強する際も英文法は基本になるので、文法の網羅的な参考書である総合英語Evergreenは、取り敢えず持っておいて損はないでしょう。

Evergreenについては、以下の動画でも解説しているので、ぜひチェックしてみてください!

2.普遍的な良書を調べる

参考書は既に出揃っている

世の中には参考書は無数にあり、どんなタイプの参考書も、ほぼ出揃っています。

更には、それらの参考書にも沢山のクチコミや情報があり、世間的な評価は大体既に決まっているものでしょう。

よって、インターネットなどでその情報を確認しつつ、皆が「良い」と評価しているものは基本的には良い事が多いでしょう。

これは参考書に限らず、色々なクチコミでも言える事です。

食べログであるレストランで、クチコミが多くてかつ評価が4.0もあれば、大抵の人がその店の料理を「美味しい」と評価すると考えられると思います。

もちろん、自分の好みのあるので、実際に体験しないと分からないですが、少なくとも世間的に高評価のものはチェックしてみるべきでしょう。

また昔からある参考書は、それだけ長く評価をされ残り続けた証拠なので、良書であることが多いです。

ぜひチェックしてみて下さい!

その参考書の強みを知る

自分が伸ばしたい分野の中で、クチコミ的に高い評価を得られている参考書については、ぜひ本屋に行ってチェックしてみて下さい。

その中で、自分に合うものを見つけると良いと思います。

その参考書の強みを意識して、その強み(特徴)を活用しながら勉強することに自分は抵抗が無いか?を確認しましょう。

例えば『DUO3.0』であれば、例文を活用する事で「単語」や「熟語」を効率良く覚えられたりと、まさに「例文」が強みです。

このように、それぞれの参考書にはそれぞれの強み(特徴)がありますが、その強みを活かさないのであれば、わざわざその参考書を使う必要は無いですよね?

参考書の特徴とは、網羅的か一点突破的か、解説はカジュアルかフォーマルか、また文字の色使いはカラフルかシンプルかなど、様々な角度があります。

いくら「良書」と評価をされているからって、これらの特徴を活かすことに抵抗があれば、それは自分にとっては合わない参考書でしょう。

なので、参考書をある程度目星をつけた後は、実際に本屋に出向いて、中身を見てみることが大切です。

おわりに

今回の記事では、英語の参考書のおすすめの選び方について紹介しました。

英語は人生を変える最強スキルです。

英語ができる事により、プライベートも仕事も大きく幅が広がります。

今すぐ英語を勉強して、人生を変えていきましょう!

今回の記事の動画バージョンはこちら!

このブログでは、留学・英語スキルアップ・海外ビジネス・海外旅行など、皆様の為になるグローバルに関する様々な有益情報を発信させて頂きます。

今回はこの辺りで。

それではまた!