【大学受験】偏差値が上がる英語の勉強の進め方全体像と基本的な戦略

「【大学受験】偏差値が上がる英語の勉強の進め方全体像と基本的な戦略」のアイキャッチ画像

【大学受験】偏差値が上がる英語の勉強の進め方全体像と基本的な戦略

大学受験の対策のために、英語を勉強し始めようと思っている人はいませんか?

大学受験においては実は英語は点数が取りやすく、受験を攻略する上での超重要な科目です。

受験後にも人生に超役立つというコスパを考慮すると、英語は最も重要な科目と言っても過言ではないでしょう。

そして英語は、勉強さえすれば誰もが伸ばすことができます!

今回の記事では、英語の勉強の進め方の全体像と、受験英語における基本的な戦略について紹介します。

① 受験勉強における英語の重要性

大学受験の科目として、英語はどの学部・学科でもほとんど必須です。

英語は年々その重要度を増しており、誰もがしっかりと対策をする必要あります。

一方、ちゃんと勉強すれば得点が安定しやすい科目でもあります。

誰でも本気で取り組めば自分の強みとなるので、これほどおいしい科目はないのです!

英語は点数を稼ぎやすい

英語の問題は、「長文」「文法」「リスニング」などで構成されています。

これらの問題は、自分がそれまでどれだけ土台を固めたかに比例して、点数が決まります。

自分の固めた土台以上の点にはなりにくく、逆にそれ以下の点数にもなりにくいです

一方、数学はどんなに極めた人でも、1つのケアレスミスが、大問全てのミスにつながることもあります。

受験の数学は解法暗記の要素も強いですが、それでも問題に対する解答のアプローチがわからないと、大きく点数を落とします。

数学は満点近く取る時もあれば、0点の時もよくあるのです。

それに比べると英語は、自分の実力が点数としてそのまま反映されるので、やればやるほど自分の強みとして力を信頼できるようになります

点数を伸ばすには時間がかかる

英語はやればやるだけ伸びていきますが、時間もかかります

中でもかなりの配点を占める長文読解は、短時間で成長できるものではありません

暗記物ならまだしも、長文読解には積み重ねた経験や慣れがモノをいいます。

なので、英語全体のレベルを底上げするには、ある程度の時間を要すると覚悟しておいた方が良いでしょう。

受験勉強には、いろいろな科目がありますよね。

中でも英語はかなり重要な項目だし伸ばすのに時間がかかるので、すべての科目の中で1番ウェイトをかけるべきと自覚してください

大学受験は、言うまでもなく、英語のレベルは受験当日に最高潮に達している必要があります。

受験当日からさかのぼって、勉強のスケジュールを立てていきましょう。

② 「長文読解」と「単語」のウェイトと勉強方法

中でも長文読解は、テストの中での配点が高い問題となっていることが多いです。

そして何よりも重要な事は、長文読解では時間短縮が図れるということです。

長文を制するものが英語を制す

文章を読むスピードは、人によってそれぞれ違います。

長文問題を最速で読むことができれば、人より大きく抜き出ることができます。

逆に文法やリスニングなどは、時間短縮ができないので、周りと差をつけるのはなかなか難しいのです。

なので、長文を制するものは英語を制すると言っても過言ではありません。

長文の勉強の仕方

長文読解は1夜で成長するものではないので、コツコツと積み重ねていく必要があります。

受験当日から遡って1年前には、下準備を始めていくと良いです。

基礎の文法と単語を固めつつ、長文の勉強を開始しましょう。

長文読解のスキルを伸ばしていくためには、以下の2つのステップに分けると良いです。

  • 「構文」を理解するパート
  • 実際に長文の問題を解いていくパート

まずは分の構造がどう成り立っているかを、しっかりと理解する必要があります。

文の構造を理解しないと、文章を読むことはなかなか難しいです。

しかしこれができれば、英語の文章の内容が、頭にすっと入ってくるようになります。

「英語を英語のまま理解する」といった具合ですね。

長文読解は慣れが大事なので、受験勉強の中盤〜後半では、1日に最低でも1長文は解くようにしましょう。

詳しくは以下の記事にて書いてるので、読んでみてください。

単語の勉強をコツコツ始めよう

英単語の勉強も、受験勉強を開始した時点から受験の当日までコツコツと継続的に勉強していきましょう。

単語の勉強は、基本的には「音読」で行うことをおすすめします。

単語を見て暗記するだけでなく、文章を音読することで「インプット」と「アウトプット」を同時に行う事ができます

単語は『速読英単語シリーズ』の単語帳を使って勉強をすると、長文読解の練習にもなり効率的です。

単語の勉強の仕方については、詳しくは以下の記事にて紹介しているので、ぜひ読んでみてください!

③ 「文法」と「リスニング」のウェイトと勉強方法

英語の勉強には長文読解にウェイトを置きつつ、「文法」や「リスニング」についても勉強を始めましょう。

文法は1冊の文法問題の教材を繰り返す

文法は暗記の要素があるので、1冊の参考書を繰り返し解いてみることで進めてください。

よくいろいろな参考書に手を出して、勉強した気になってる人もいます。

しかし、たくさんの参考書に手を出すと、網羅的に学習ができずに、どれも中途半端ということになってしまいかねません。

1冊の参考書を信じて隅々まで覚え切れた人が、網羅的に文法をカバーする事ができるのです。

詳しくは以下の記事で書いているので、読んでみてください!

最後にリスニング対策を追い込む

リスニングの対策は、受験勉強の最後のほうに持ってくると良いです。

リスニングを採用しない大学もあったり、配点はそこまで高くないことが多いからです。

しかし、リスニングは年々とても重要な項目になりつつあるので、手を抜いてはいけません。

長文読解や文法など総合的な英語スキルがあると、リスニングを伸ばすと土台は揃っています。

リスニングを勉強する際に大事なのは、英語の「発音のルール」をしっかりと学ぶことです。

英語の発音のルールを知っていると、リスニング力が飛躍的に成長します。

まずは英語の発音を網羅的に勉強し、その後は問題をどんどん解いていきましょう。

リスニングの詳しい勉強方法については、以下の記事を読んでみてください。

おわりに

今回の記事では、受験に向けて英語の勉強のやり方と基本的な戦略について紹介しました。

英語は受験科目の中でもかなり重要なパートをしめています。

しかし、やれば誰でも伸びる科目なので、たっぷりの時間をかけてじっくり伸ばしていきましょう。

英語の勉強方法については私の「YouTubeチャンネル」で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

このブログでは、留学・英語スキルアップ・海外ビジネス・海外旅行など、皆様の為になるグローバルに関する様々な有益情報を発信させて頂きます。

今回はこの辺りで。

それではまた!